ある程度デザインは考えて行くのですが、実際に見せていただくと、コンセントの位置や梁、エアコンなど、様々な障害物に出くわすこともしばしば。
今回のO様も、梁やエアコンはなかったものの、インターホン用の電話器と、ピアノがあったので、ちょうどいいサイズと、レイアウトを変えるところからご提案させていただき、お作りすることになりました。
お子様の勉強を一緒に見てあげることも出来るようにとのO様のご希望を叶える仕様になっているんですが、ちょっとしたエクステンションテーブルみたいなので、お客様が増えた時にも使える便利なデスクです。
収納の部分の棚は、ほとんどが可動する棚なので、ピアノの楽譜や教科書、ファイルや本などなど・・・入れるものに合せてお使いただけます。
天井ピッタリに作りすぎると最後に入らない可能性がある為、設置の際に必ず作る10㎜~15㎜の隙間を埋めるフィラー作業をすることで、置き家具とは思えないほどの出来上がりに、今回も脱帽の完成です!
そして実は、お部屋にお伺いした際に、「こんなもの作れますか?」と、トイレ内の収納のご依頼もいただいていたので、一緒にお届けしてきました。トイレって、お掃除道具やトイレットペーパーの予備など、ちょっとした収納があると便利だったりしますよね。こちらはご希望のカタチとサイズに合せて清潔感のある白でお作りしました。
この先ここで、写真にも登場してくれているO様のお子様たちが、真面目に(?)楽しく勉強してくれることを、心から願っています♪
O様ありがとうございました!
お子様の成長と共に赤く色付く家具達の色の変化も、時々思い出して、楽しんでいただければと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿