お作りするのは今あるカウンターの下の収納と、ダイニングテーブル。それぞれを別にするのではなくつなげたものです。
片側をカウンターに乗せて片脚にしているのですが、20㎝ほどスライドできるようになっているので、カウンター奥キッチリの時と、手前まで出した時で、テーブルも随分伸びるので、ちょっとしたエクステンションテーブルみたいになっています。
そして、実はこれ、天板厚が45㎜なんです!!
お店の定番になっているbliss tableは40㎜厚なのですが、たった5㎜?と思われがちですが、それだけで随分重さも変わります。お届けに伺った店長も、「45㎜だと迫力ある!」と、言ってました。
細かいことですが、このボードの引戸の中にLANを引いているマルチコンセントがあったのですが、それがちょうど2分割の真ん中に来ることが避けられなかったので、中立てを切り欠き背面に開口をして納めました。それがうまーくハマった時が、ちょっと嬉しい瞬間です。
カウンター天板と家具の間にできた隙間も、フィラーで埋めて、本当にピッタリ。元々の家具とカウンター下の隙間も10㎜程しかないので、気にならないと言われる方も多いくらいです。さらに職人が鉋で、1㎜に満たない単位で削って隙間を埋める精度にいつも感心しきりです。
ガラスが2重になっていて、手形・足形をガラスにサンドプラストで彫れるようになっている、メモリアルなフレームです♪
まさかの出会いにビックリでしたが、やっぱり嬉しいですね!!
家具の方も、「スゴイいいですね~!!」と、お褒めのお言葉をいただけ、ほっと一安心。これからも、お子様の成長と共に、家具も育てていっていただけたらと思います。
K様ありがとうございました!!
0 件のコメント:
コメントを投稿