ラベル 替えカバー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 替えカバー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/11/05

S邸 ソファ お届け

横浜市都筑区のS邸にソファ breath(ブレス)をお届けしました。


以前からソファをお探しだったS様。
ちょうどタイミングよく3rdのソファ特集のお知らせをご覧になってご来店いただいきました。
ひと通り展示品をお試しいただきお気に入りいただいたのがこのソファbreathです。

Breathの特徴は、3rdでご紹介する木枠ソファのクッションと同じカバーリングの構造であること。


さらに本体もフルカバーリングになっています!

クッションは直接、肌が触れる場所ですので、汚れや傷みについて気にされる方が多いですが、少し見落としがちなのが本体張地のメンテナンス。

クッションほどではないですが、肘の部分はやはり肌が触れますし、背中や側面も普段の生活の中でホコリを吸ったり、ものとぶつかっているので定期的なクリーニングが必要です。

カバーリングですので定期的なクリーニングでソファを清潔に保ち、替えカバーを用意すれば季節の衣替えでお部屋の気分転換!生活にもメリハリが生まれます!!

下の写真のように剥がすも簡単!


3rdのソファはすべて受注生産。

お客様の生活のスタイルやお部屋の大きさに合せて、幅方向の大きさを設定し、お気に入りのファブリックをお選びいただきお作りしていきます。

今回は、奥様が小柄な方でしたので、実はシートハイを少し低くして製作しました。

体に合わない座面の高さだと、背中をクッションにつけた場合、踵が浮いてしまう。
踵をつけると今度は背中のクッションに掛けられない。
これじゃ、せっかくの憩いの中心であるソファが台無しです。

3rdのソファは高さの設定も可能!
ご家族にピッタリのサイズでお作りします!

breathのデザインをお気に入りいただいたのはもちろんですが、このような細かい気配りにもご納得いただきご契約いただきました。

さて、お届けしたS様のお部屋はモノトーンを基調としたシンプルなお部屋。
S様には、グレーの厚みのしっかりした生地をお選びいただきました。
色はもちろんしっかりお部屋に馴染み、breathのゆったりした大きさが存在感バッチリ!


ところで、みなさまのお部屋の間取りはどのようになっていますか?
きっとリビングとダイニングが大きな一間となっていることがほとんどだと思います。

その時のソファのレイアウトはリビングとダイニングの間仕切りのような形で置かれる事が多くなってきます。
その場合、ダイニングからソファの後ろ姿を見ることになりますよね。
そこで3rdのソファは、

「後ろ姿を美しく!」
 と言うことで、木枠のソファは木組みをデザインとして見せていますが、breathのようなカバーリングのソファは、縫い目を見せないようにカバーを製作しています。

壁際につけて使う事を考えたソファは、後ろ姿を気にする必要がないので、縫い目などを隠すような事はしません。
 ですが、今の日本の住宅事情を考えるとどうしてもソファの後ろ姿が見えてくるレイアウトが多くなりがち。
 3rdのソファは座り心地はもちろん、実際に置かれる環境を考えたデザインを心掛けています!
「高さもバッチリで座り心地も申し分ないですね!幅の大きさも部屋にピッタリです!」
と大変お喜びいただきました!


S様ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております!!




2012/10/06

3rd東戸塚店 ソファのご紹介

東戸塚店に新しいソファが入荷しました!

今回は、この新しいソファをご紹介しつつ、3rdのソファに対するこだわりをご紹介していきます!
まず本日、東戸塚店に到着したこちらのsofa innocence(イノセンス)は、ゆったりとした肘のデザインが特徴的です。

 

皆さんお分かりになりますか?
脚先から背の笠木と繋がるところまで木目が通っています。


3rdのソファは受注生産となっているので、受注をいただいてから、そのデザインに合わせて木取りを行います。この事で、一本一本の材料をしっかりと見極め適材適所、無駄なく美しくレイアウトしていくことができます。肘の木目の流れはこのような生産体制の賜物なんですね。
材料もアメリカンブラックウォルナット、アメリカンブラックチェリー、メープル、ナラと4種類から選ぶ事が出来ます。
しかもそれぞれ厳密に管理された材料ばかり。
その材料を日本で、家具作りのプロフェッショナルが製作していきます。


 3rdでは、ソファの後ろ姿にもこだわってデザインを起こします。
というのも、現在の住宅の間取りは、ダイニングとリビングが一つに繋がる一体型が大変多くなっています。すると家具のレイアウトとして、ソファは間仕切りのように配置される事がほとんど。
すると必然的にソファの後ろが見えてきてしまうのですが、後ろ姿までこだわってデザインされているソファはなかなか見つけられません。
後ろ姿こそ、ソファのデザインとして一番重要なポイントだと考えます。
sofa innocenceの後ろ姿は、幅広の貫が特徴的で高級感と安心感があります。

気になる座り心地は、「もっちり」とした感触。
まずは体をたっぷりのフェザーで受け止めて、その下にあるウレタンで背中と腰をしっかりと支えます。

その程よい柔らかさと安定感は、映画一本を姿勢を変えずにみることも出来るほど!
フェザーは、ハンガリー産マザーグースのスモールフェザーを100%使用し、目の細かいダウンプルーフ生地を大変細かなピッチで縫製したフェザーバックで包んでいます。


実際に体を支えてくれるウレタンは高密度・異高度積層ウレタンを使用していて、フェザーだけでは出せない安定感のある座り心地を実現しています。
さらに心地よい座り心地を実現するためのさらなる工夫がクッションの下に隠されているんです!


フェザークッションのしっとりとした座り心地の良さを最大限に発揮するために、ベースクッション材として最高級とされるイタリア製のウェービングテープをつかっています。
このウェービングテープは、一本あたり20kg前後のテンションでフレームに張り込んであります。
そのため、ドカッと座りこんでも優しく受け止めるように体をあずけるられますし、クッションの中身のウレタンやフェザーの痛みも軽減してくれます!
まさに縁の下の力持ち!!

このような様々な工夫をすることで、包み込まれるようで、それでいてしっかりと体を支えてくれる独特な「もっちり」とした座り心地が実現します。

そして、もうひとつの大きな特徴がフルカバーリングであること!


色や織り方、素材の異なるイタリア製の生地と仕上げの違うレザーからカバーをお選びいただけます。生地のカバーであればドライクリーニングで清潔に保つ事ができ、替えカバーを用意しておくと季節での衣替えもできます。


 無垢の家具と一緒で、このソファの木枠は一生使っていけるもの。
クッションの部分をメンテナンスできる構造とすることで、ご自身で手入れをしていきながらずっと付き合って行ける3rdのソファ。



十分に魅力は伝わったでしょうか!?
今回はsofa innocenceでご紹介しましたが、たまプラーザ店、東戸塚店とも違うモデルも常時展示しています!
ソファの良さは実際に腰掛けてみて初めて分かります。

ソファの買い替えや購入を検討中方がいらっしゃいましたら、是非お試しください!
スタッフ一同お待ちしています!!

2012/08/17

K邸 ソファ替えカバー お届け

横浜市港北区のK様にソファの替えカバーをお届けしました。


K様がソファを購入されたのは、7年前。
オーナーがまだ一人で3rdを切り盛りしている頃にご来店いただきました。
当時、K様がソファを探しているときに3rdオリジナルのものをお気に入りいただき、お届けさせていただきました。

久しぶりにK様のお宅にお伺いしてソファの様子を見させていただくと、しっかり使い込んできた様子!




私たちのソファはクッションにたっぷりとフェザーを使用しています。そのフェザーが座り心地の要なのですが、使っていく中でフェザー同士が絡まって空気を含まなくなり、ふっくら感がなくなってしまうんです。
そこで、カバーを掛け直す前に一緒にメンテナンスっ!
絡み合ったフェザーをもみほぐし、空気を入れて最初のもっちりとした座り心地の復活させます!!
その様子は・・・すみません!作業につきっきりで撮影がおろそかになってしまいました。。。
また次回、ご紹介します!

さて、木枠のエイジングもきれいで普段から可愛がって貰っているのが良くわかるK様のソファ。



カバーの色も以前のベージュからパープルに変えたことで、シックに落ち着いた雰囲気になりました!



K様ありがとうございました!
またなにかございましたら、またお気軽にお声掛けください!

只今3rdでは、期間限定2012年8月16日(木)から8月20日(月)までsofaイベントを開催中!詳しくは、ホームページをご覧ください!
www.3rd-style.com

2012/07/03

K邸 ソファ替えカバーお届け


横浜市南区のK様邸へソファ用替えカバーをお届けしました。
今回もメンテナンスサービス付きです!
1年程前にsofa wave3Pをご購入頂いたK様。
イベントのお知らせがきっかけとなり『そろそろ替えカバーが欲しいなと思ってるんです♪』とご来店頂きました。

以前にお作りしたソファの生地色はこちらの緑色。
優しいキレイな印象だったので、今回はイメージを変えて作りたいということでした。
最初にガラリと変えた紫色をおススメすると、ダイニングセットとのバランスもあるからともう少し落ち着いた色味をご希望。

一緒に生地見本を見ていて気になったのがこちらの織りがハッキリとしたベージュ系の生地。
3rdで初めて作ったsofa waveもこちらの生地で作っていたこともあり、『印象良かったですよ!』とおススメすると『うん!これイイね!決めた!』とこちらに決定。

後日お届けに伺うと、少しメンテナンスの足らない感じになっていたソファでしたが、替えカバーを変える時にガッツリとメンテナンスをさせていただくと、ふんわりとご購入頂いた当時のように若返ってくれました♪

『新品みたい!』とご満足頂いた様子で、私たちも頑張ってメンテナンスした甲斐がありました♪
K様ありがとうございました!
イイ感じに経年変化をしているソファを見れて私たちも楽しいお届けとなりました。

2012/04/22

N邸ソファスペアカバーお届け

以前にsofa waveをお届けしているN様。
月日が経つのは早いもので、お届けから早4年! 今回はそのソファのスペアカバーのご依頼でご来店いただきました。 上の写真はお届け当時のお写真。
今回一番気にしたのが汚れ。お子様も生まれ、これから汚れなど気にしながら使うのは大変だからとご相談を頂きました。 布だとドライクリーニングが出来るものの、染みが出来ない訳ではありません。そこでご提案したのが合皮カバーです。
ご紹介した生地は厚手で色も豊富。 ご覧いただくと『こんなに色がたくさんあるんですね!迷っちゃう(笑)』と生地色の多さにビックリ。
落ち着いた色味がお好みだったこともあり、こちらの二種類で最終判断に。 右色だとウォールナットとも同化するかもしれないということで、木枠とは色味の違う左のブラウンに決定しました。
更に生地を選ぶ際にご相談があったのが、『全然メンテナンスをしていないんです(笑)』との事。 このソファのクッション構造はウレタン&フェザーで出来ているので、たまにメンテナンスをしてあげると買った当時のふんわりした状態に戻ってくれます。 メンテナンスと言ってもフェザーをほぐしてあげるだけなので専門技術は不要♪ お届けに伺いカバー交換のついでにメンテナンスをすると、ふんわり若返り!
『新品みたい♪』とN様もお子様も喜んで頂けて、更に4年経ったイイ感じに経年変化をしたソファにも会えた楽しいお届けとなりました。 N様ありがとうございました! 気分を変えたい時は前のカバーに変えたりと楽しんで下さい♪