2011/05/22

T邸 ダイニングテーブル、椅子、TVボード、ブラインドお届け

横浜市港南区T様邸へ、grow table、chair 2032、chair 1000アーム、TVボード、ブラインドをお届けしました。新居へのお引越しを機にダイニングテーブルと椅子をお探しでしでご来店下さったT様。
その日はお部屋のお話や好みなど、イメージを色々お話させていただき、後日お部屋の図面を持って改めてご来店いただけることになりました。
後日ご来店の際に、図面を元にサイズや素材などのお話をしていく中で、TVをどうしようか迷っているとのこと。お引越しもまだ少し先だったので、改めてTVボードもご提案させていただくことになり、ダイニングテーブルと椅子、そしてTVボードも一緒にお作りすることになりました。ダイニングテーブルは、天板が27㎜なのでスッキリとした印象のgrow table。
実はこのtable、常にお店にある訳ではないのですが、お店に展示があった時に、ちょうどお話を伺っていたテーブルがまさにこれで、パソコンやお食事など何でも出来るようにと、マルチな使い方をするには十分なW1600×D850で、まさに展示と同じものでお作りしました。合せる椅子は背と座が張りで、フレームのウォールナットとの組み合わせが落ち着いた印象のchair 2032と、包まれるようにゆったりと掛けられるアームタイプの、chair 1000アーム。
どちらも中身の構造が違っている為、それぞれ座り心地も違うし、デザインも違いますが、ウォールナットと黒という組み合わせで統一したことで、キレイにまとまりました。テレビボードも同じウォールナットで、こちらは突き板合板の仕様でお作りしています。オープンタイプのシンプルなものなので、テレビと並べて置きたいという、お手持ちの赤い真空管アンプが、きっといいアクセントになると思います。テーブルの上の照明も赤で選ばれていたので、ウォールナットのお家具に赤の組み合わせが、落ち着いた中にも少し可愛さのあるお部屋になりました。

そして後日、ご来店いただく機会があった際に、大きな窓のところにブラインドを考えているというお話をお伺いしました。
3rdには、「これって売り物ですか?」と、聞かれるくらいに馴染みすぎている、ブラインドの展示があるので、T様にもご紹介したところ、質感をお気に入りいただき、リビング側と和室側にそれぞれお作することになったのです。実はこのブラインド、スギの無垢材で出来ているのですが、厚みが薄いのに反りにくく、木の雰囲気を存分に感じられる、質感もとってもいいのです。
これくらいのサイズになると、ある程度の重量も出てくるのですが、操作方法をギア式にしたので軽くて操作しやすく、コードがループ状なので長さも一定のままで納まり、紐がダラッと長く出ることがない優れもの。大きな窓の場合はおススメです!
取り付けてみると、やっぱりかなりカッコイイです!!なんか、日本じゃないみたいですね。マンションの少し上の階なので、景色のよい窓が、より一層ひきたちました。何度もやり取りをさせていただいたので、大きな壁面収納が納まった時とはまた違うドキドキと安堵感があり、私にとって、すごく印象深いお届けとなりました。
T様ありがとうございました!まだまだ新しい生活も始まったばかりだと思いますが、これからの生活を、今まで以上に楽しんでいただければと思います。
また何かありましたら、いつでもお伺いしますので、お気軽にご連絡下さい!!

2011/05/21

N邸 引出し付き鏡お届け

横浜市保土ヶ谷区N様邸へ、リメイク引出し付き鏡をお届けしました。今お手持ちの鏡を生かすことは出来ないかとお問い合わせいただいたN様。
早速、鏡を持ってご来店下さりお話をお伺いすると、旦那様のおばあさんが以前使っていた鏡台の鏡で、とっても思い出深いもののよう。
どのようなカタチで復活させたいかを詳しくお伺いして、後日改めてご提案させていただくことになりました。
少し収納出来る部分も欲しいということで、引出しを付けた自立置き型の、角度が変えられる姿見をご提案。資料を元にお部屋で使うイメージも膨らみ、お作りすることになりました。

まず素材は、出来たてはピンク色だけど、時間が経つにつれ赤みが増してくる色味をお気に入りいただき、チェリー材でお作りすることになりました。元々鏡には枠が付いており、それを外す作業や、鏡に付いた汚れを落とす作業が結構大変!!傷を付けないように慎重に慎重に・・・取り扱いもいつも以上に緊張します。
そして無事に取外しも完了し、元々鏡にあった切り面を生かし内側はR形状で新しい枠を製作。引出し部分の本体と組み合わせてついに完成!!ちょっとドキドキしながらお届けに伺うと、とってもお喜びいただき、安心と共に、嬉しさが込み上げてきました。
可愛らしいお部屋の雰囲気にもぴったりで、これから色が変わり、より馴染んでいくのが楽しみです♪
N様ありがとうございました!今度は、N様からお子様へ受け継がれるものとなってくれるよう、心から願っています。でも今回のお届け、もしかしたら一番喜んでいるのは、N様の鏡を大切にしたいという心を遠くの空から見ている、おばあさまかもしれませんね・・・。

2011/05/20

新店舗工事進捗状況1

工事が始まって、10日程経ちました。
最初は本当に何もない状態だったのですが。徐々に内装が出来上がってきました!

壁の開口が随分と出来あがって来て、大分カタチになって来てますね~。そして昨日は、店長がツイッターでもアップしている、鉄職人の田中さんが、内装用の鉄の棚板を持って来てくれました。どこにどう使われるのかはまた今度ご紹介します♪まだまだこの先どんどん変化していきますので、たまにこの何もない状態を見返しながら、進捗状況を楽しんでください!!新工房の移転日記同様、随時ツイッターとブログでお知らせしていきますので、お楽しみに!!

2011/05/17

H邸 リメイクテーブル、チェアお届け

鎌倉市H様邸のリメイクテーブル、chair 2031、pepe chairをお届けしました。ご自宅のリフォームを機に、お手持ちの漆の座卓テーブルの天板を利用して、ダイニングテーブルに変えることが出来ないかとご来店いただいたH様。
まずは、どのようなテーブルなのか見せていただかないと、脚の部分を加工出来るかどうかわからないことをお伝えすると、後日ご連絡をいただき、お伺いして見せていただくことになりました。

実際に見せていただくと、しっかりとした無垢材の天板のもの。作り直すことも可能であることをお伝えし、4本脚のタイプで反り止めの幕板を付ける形状で、リメイクすることになりました。早速テーブルをお預かりして、いざ工房へ!!
実際に漆の塗膜を削ってみると、元の木の状態が出てきました。基本的に漆塗装の場合は色が付くので、こんな機会でもないと元の表情を見ることなかったかと思うと面白いですよね。
表情を見るとおそらくタモ材なんじゃないかなぁと思いますが、木目がしっかり出てきてとってもキレイです♪元のテーブルをご存じの方にも気付かれないんじゃないでしょうか。テーブルをお預かりしてから、ダイニングの椅子も一緒にとのご連絡をいただき、改めてご来店下さることに。お作りした椅子は、chair2031とpepe chair。
木部はテーブルに合せて、木目や色の雰囲気の似ているナラ材で作りし、座面はどちらも同じビニールレザーのカーキ色で張ることにしました。
先日のブログで椅子を何点かご紹介した中に同じビニールレザーのカーキ色で、木部をウォールナットでお作りしているのですが、今回のナラ材に合せてみると、また全然印象が違います。実はテーブルのサイズがW1200×D900という、2脚椅子を並べて納めるには、脚の位置が内側すぎると納まりきらなくなってしまうくらいの大きさだった為、椅子に合せて脚の位置をギリギリまで外側にして、2つ椅子が並んで納まるように設計しました。
無事納まって良かった!(笑)「最初から新しく作る」というものではなく、お客様からお預かりしたものを「違うものに作り変える」という時は、代わりのものがまったくないだけに、いつもの製作とはまた違う緊張感があります。
でも、そこから学ぶこともあったり、生まれ変わる面白さを実感できたりと、とてもいい経験をさせてもらえてるなぁ・・・と感じます。
お届けの際にはH様にも、驚きと喜びを感じていただけて、私たちにとっても、いつもとは違う喜びを感じることができました。
これから先も、今まで以上に、生まれ変わったテーブルに、思い出を詰め込んでいっていただきたいと思います。H様ありがとうございました!!

2011/05/15

3rd ついに新店舗オープンのお知らせ。

今まで、「このお店はここだけですか?」と、何度となくお問い合わせをいただき、ご不便を感じていた方もいるのではないでしょうか?

ついに、そんな皆様の声にお応え出来る時がやってきました!
まだ詳細については決まってないことも多いので、随時このブログで経過報告をしていきたいと思っています。場所は「たまプラーザ」。
東急側で、駅から歩いて5分程の場所にあるビルの1Fです。

やっと工事が始まったところなので、まだ前を通っても3rdとは気付かないと思いますが、工事風景をちょっとだけ・・。工房移転の時もそうでしたが、またまた今回も自分たちで壁やら天井やらを仕上げて行くようなので、そんなみんなの作業の様子もお楽しみに(笑)

今まで、3rdを応援して下さった方があってこその新店舗オープンですので、今の東戸塚の店舗は今までと変わらず営業していきます。
今後ともよろしくお願いします!!

2011/05/14

S邸 ダイニングテーブル、チェア、テレビボード、ベッドお届け

横浜市港南区S様邸へ、トラディションダイニングテーブル、nene chair、テレビボード、ベッドをお届けしました。実は以前にお姉様が3rdでテーブルと椅子をご購入いただいており、ご結婚を機に家具を揃えようと思っていたところ、「家具を買おうと思っているなら行っておいで。」と、3rdの事をご紹介いただき、ご来店いただいたのでした。

色々と店内をご覧いただいた中で、ちょうど展示していた山桜の耳付きの板の表情や雰囲気など、とても気に入っていただけたのですが、さすがにすぐには決められないということで、その日はお帰りになられました。
しかし翌日「やっぱりあのテーブルがいい!」ということで再度ご来店に!他にもお考えだったものも含めてご提案させていただき、お届けすることになりました。

まずダイニングは、山桜のテーブルにnene chairというセットです。この山桜という木は日本のサクラの木なのですが、今はもう伐採禁止の木なのです。
これは、そうなる前に確保していたものなので、結構貴重なものなんですよ。
1枚ではダイニングテーブルにするには細いものだったので、3枚を剥いでいるのですが、縦横のバランスがちょうどよくなるように仕上げています。耳の部分に自然な曲線が描かれているので、良いバランスの中にも人工的には作れない表情が面白いですね♪
ソファを置く予定が無いということでしたので、テーブルのサイズがW1800×D900と、お2人でお使いになるには少し大きめかもしれませんが、このリビングダイニングで過ごす時間も長いと思いますので、空間をぜいたくにゆったりと使っていただける場所になるのではないでしょうか。椅子は3rdオリジナルのnene chairをとりあえず2脚。耳付きの板にも負けないくらいの作りと、ボリューム感がバッチリです!素材はブラックチェリーでお作りし、赤く色付く同じサクラで合せました。
まだご家族がお2人なので2脚ですが、「4脚揃えたいね。」とおっしゃっていただいたので、ご家族が増えた時には是非お待ちしております♪そして、リビングに置くテレビボードもお探しということでこちらも一緒にお作りしました。
ソファからではなくダイニングから見るという前提だったので、ボードの高さはテーブルの高さと同じに設定。テレビを見る目線がちょうどよい感じです。
デッキを置く部分はオープンですが、下の扉の中はすべて可動できる棚が入っているので、リビングの収納としても結構使えます。
もちろん素材はサクラで合せたので、リビングの統一感もバッチリです。そして最後に、ベッドです。
リビングとはお部屋が違うので、雰囲気も落ち着いた感じの濃い目の色で製作。
格子のデザインがカッコイイです。マットレスの展示はお店には無いのですが、日本ベッドさんのものをご紹介させていただいています。主にコイルスプリングのタイプなのですが、コイルの数によって耐圧の逃げ方が変わってくるので、実際の寝心地は日本ベッドさんのショールームをご案内させていただいています。S様最初は、カタログの中からご紹介させていただいたものでいいとおっしゃっていたのですが、後日やはり実際にショールームに行かれたようで、ご提案させていただいたものではないものを選ばれたと再度ご来店くださいました。
1日の約3分の1を過ごす場所なので、実際に体感して良いものと巡り合えてよかったです♪

実は最後に驚きの事実が!
お引越しの日程が決まったとご連絡いただいた時に、「実は、引越し先が変わりました。」とのこと。レイアウトなども含めてお話させていただいていたのに、商品が納まるのかちょっと不安になりながらもお伺いしたのです。
「3Fでエレベーターも無かったのが、いい運動になったよ。」と、結構大変だった様子で帰って来ましたが、納まりとしては特に問題もなかったようでほっと一安心しました。
S様の方で、「家具のサイズが分かっていたので、それが納まる部屋にしました。」とおっしゃっていたとの事。納得です。おそらく、多くの人が家具よりも家の方を先に決めると思いますが、(S様もホントはそうでしたから。)家具を先に決めて、それが納まる部屋と言う考え方も、1つの方法ですよね。
家具って後になりがちですけど、お気に入りのもが入るお部屋は、きっと素敵な空間になると思うので、この山桜とS様のように、気に入ったものとの出会いは逃しちゃいけないな・・・と思いました。お届けの際には「カッコいい!!」と終始お喜びいただいたS様、ありがとうございました!新しいお2人の生活と共に、この家具達も長くお付き合いしていただけたらと思います。

2011/05/10

チェアお届け何点かまとめてご紹介

3rdでは、特に決まったダイニングの組み合わせがないので、セットではなく椅子だけのご利用も結構あるのです。
張り地や樹種など様々な組み合わせがあるので、最近のお届けをちょっとまとめてご紹介します。

まずはA様邸に納めさせていただいたチェアS2。木部はウォールナットでお作りし、座面は明るいものをご希望だったので、白色をセレクト。ビニールレザーなので、水拭きもOKなところが、ダイニングでは使いやすいですね。
高さが変えられるタイプテーブルをお使いとの事だったので、身体に合せて椅子の高さは調整させていただきました。
そして次に、T様邸に納めさせていただいたkuku chairと、1000アームチェアです。こちらはご夫婦で、それぞれに気に入った座り心地の椅子をお選びいただきました。樹種と張り地を合せたので、デザインが違っても、統一感はバッチリです。
見た目にもわかると思いますが、向かって左のkuku chairが奥様用で、向かって右の1000アームチェアがご主人様用です。
自分の椅子があるって、なんかいいですね。
そして最後に、M様邸に納めさせていただいたkuku chairとpepe chairです。
こちらもご夫婦で違う椅子をセレクトされたのですが、こちらは、デザインも樹種も張り地もすべてが違うものでお作りしています。kuku chairはチェリー材で赤いストライプの張り地、pepe chairはメープル材で茶色の張り地と、実際に2脚が並んだ写真を取っていないので、ご紹介出来ないのが残念ですが、どちらも明るめの樹種で、組み合わせとしては違和感なく、可愛らしいデザイン同士のちょっと個性的なセットになりました。

それぞれに座り心地が違いますし、樹種や、張り地を変えることで、何百通りもの組み合わせがありますので、その中からお気に入りの1脚を見つけていただければと思います。
どの椅子も、お店の方に展示がありますので、気になられたものがありましたら是非、座り心地を体感しにお越し下さい♪お待ちしておりますっ。

2011/05/09

S邸 カウンター収納お届け

今回も、柳田がブログを担当させていただきます。
横浜市戸塚区S様邸へカウンター横を利用した収納をお届けしました。今まで、多くの家具を納めさせて頂いており、つい先日もプリンター台をお届けして、4月18日のブログでもご紹介させて頂いているS邸に、キッチンのカウンター横にゴミ箱を入れた収納を納めさせて頂きました。

もともとはキッチンカウンターの収納をお作りしたいということで、3rdにご来店頂いていたのですが、なかなかそこに至ることなく今日まできてしまっていました。しかし、今回正面のカウンターの下部ではなくキッチン横のネコちゃんのトイレスペースを動かして、空いたスペースができたことがきっかけとなり、今回の収納をお作りすることになりました。
キッチン周辺は食器棚だけでなく、何かと収納って必要ですよね。
 
実はこの収納、私が手伝わせて頂いた図面初のお届けとなった家具なんです…!まず大きなポイントは、下にゴミ箱を収納する引き出しと古紙や牛乳パックを入れる引き出しを作りました。リサイクルのため古紙や牛乳パックを集めても、なかなかしまっておける場所ってないですよね。扉が付いているので外からは見えないですし、スライドレールが付いているので重いものが入っていても開け閉めが楽なんです。
オープンの部分にはもともと床に置いてあった奥様の料理の本などを入れるスペースを作り、上部には小物を入れられたら便利ということで引き出しにすることをご提案させて頂きました。
素材はキッチンカウンターにあわせて白にすることで、違和感なくお部屋にも馴染み、最初からある造り付けのような収納スペースになりました。お届け後に店長からどうだったのか話を聞くと、「ゴミ箱がちゃんと入らなくて…」と、まさかの報告にびっくり!ちゃんとクリアランスとったはずなのに…。
そこで、店長がどきどきしながら社長に報告すると、ゴミ箱部分がちょっと変形していたのか社長が上から強く押してみると、スポッと普通に納まったそうです。
そのゴミ箱の発注をしたのが私だったので本当にヒヤヒヤしましたが、ぴったり納まって本当に良かったです。S様のお宅にまた一つ、思い出を作らせて頂きました。
この収納がキッチンに増えたことで奥様のキッチンの使い勝手がより便利に、スッキリと物を収納できるスペースになっていくのではないかと思います。

S様いつもありがとうございます!!
また、私たちにお役立てできることがあればいつでもお申し付けください。
またのご来店心よりお待ちしております。

2011/05/07

地域ケアプラザ様 ブックボードお届け

横浜市都筑区の地域ケアプラザ様へブックボードをお届けしました。以前にソファとテーブルをご依頼いただいている地域ケアプラザ様。ソファを納めさせていただいてからしばらくたったある時、今度はブックボードを作りたいというお電話をいただきました。詳しくお話をさせていただく為に早速お伺いすると、以前納めさせていただいた特注ソファriveraを「みなさんソファとして使ってくれるんです。」というお話を伺うことができました。
以前のものは荷物置きになってしまって、どうしたらソファとして使っていただけるのかと悩んでらっしゃったので、思いが叶った本当に嬉しいお話です。そして今回のブックボードは、以前とは別の場所に、今しまいこんでしまっている本を皆さんが読めるようにとのことから、背のあまり高くなりすぎないものをご希望で、上は扉など付けずにオープン、下には少し隠してしまえる場所として、フラップ式の扉を付けるデザインでお作りしました。シンプルな形状ですが、しっかりと背面も仕上げているので、置き方を変えて後ろ姿を見せても気になりません。でも、背面を仕上げているからって、「そんな簡単にボードの向きを変えられないだろう。」って思いますよね。ここで、このボードの1番のポイント!実は、下にキャスターが隠れているんです!!
いつもなら、このボードの脚となる台輪の部分には、アジャスターという水平を調整できるものを入れることがほとんどなのですが、今回は動かすこともできるように、ストッパー付きのキャスターを入れました。でも、普段は見えないようにフタで隠しているので、言わなければこんな仕組みになっているなんて気が付かないです。スゴイ!!単純に、キャスター付きのボードというと他にもあると思いますが、こんな見た目にわからないものってなかなか無いですよね。以前お作りしたソファやテーブルと同じナラ材でお作りしたので、見た目にも木の印象を壊さず、レイアウトも自由自在な仕上がりになりました。

今回も仕上がりにご満足いただき、またこれからが楽しみです♪
地域ケアプラザ様ありがとうございました!また、何かありましたら、いつでもお気軽にお申し付けください。

2011/05/05

Y邸 コタツ、シェード(カーテン)お届け

ちょっとブログをさぼり気味でした、ごめんなさいっ。
もう、いつの間にやら子供の日・・・。今月もがんばってブログ上げて行きま~すっ!!
横浜市南区Y様邸へ、コタツテーブル、シェード(カーテン)をお届けしました。新しくご自宅を建て替えられるということで、必要な家具をいろいろお探しの中ご来店いただいたY様。玄関周りの下駄箱や姿見などのお話をさせていただいていたところ、「こんなものも出来ますよ~。」という、ちょうどご来店の際に納品して間もなくだったコタツをご紹介させていただいていたところ、なんとY様も「かっこいいコタツがあったらいいな・・・。」と、お考えだったとのこと。まったく予想もしていなかった展開でしたが、その場でお気に入りいただき、お作りすることになりました。天板はもちろん取外し出来ます。ただ、無垢材なので反ってしまう可能性が無いとは言えないので、天板の裏に反り止めとしてステンレスのフラットバーを入れて矯正しています。裏側にしなければ見えることもないですし、出っ張りもないので、板を脚の上に乗せた時にも問題なしです。コタツの器具は脚の方に付いていますが、幕板の枠を入れているので、ぱっと見て見えることはありません。

ご新築に合せてのお届けだった為、冬の季節を飛び越えてしまいコタツとしてお使いいただくのは早くても半年後というのがちょっと残念ですが、見た目にはまったくコタツに見えないので、オールシーズン違和感なく活躍してくれることでしょう!カーテンシェードは、「あまり色のないお部屋だから少し明るいキレイなピンク色を入れたい」と、光の入り具合やお部屋の雰囲気から、いくつかあるサンプルの中でも発色の良さそうなものをセレクト!
本当にキレイな明るいピンク色が、お部屋にいいアクセントになりました。シェードの方は、コタツをお届けにあがった際にお話をいただいた為、後日お届けさせていただいたのですが、実は私、コタツお届け後に生地のサンプルを持って改めてお伺いした時に、「キレイなテーブルだな~。」と、普通に見ていたテーブルがあまりに馴染みすぎていて、しばらくお届けしたものだと気が付かなかったんです・・・(汗)(笑)。
もちろんコタツだなんて、まったく気付きませんでした。

でも、そんなふうにすんなり馴染んでくれるのが、そこにある為に作ったことを感じさせてくれて嬉しかったです♪まさに、全てが出会いと縁のお届けになったのではないでしょうか。
Y様ありがとうございました!少し先にはなりますが、コタツとして冬の主役になったお話もお聞かせくださいね!!