ラベル テーブル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル テーブル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/01/11

H邸 ダイニングセット お届け


川崎市宮前区のH様にブリスダイニングテーブルとPePeチェアをお届けしました。



「ブリス」ダイニングテーブルW1800 D850 H700
PePeダイニングチェアW536 D540 H755 SH425

PePeチェアを見に来ました!」
と3rdでも人気の高いPePeチェアをご指名のH様。
3rdのホームページでご覧になり、一目惚れしてしまったとの事!


早速、PePeチェアをお試しいただくと、
「座り心地もバッチリですね!デザインも良いし、軽い!これに合せてダイニングテーブルもお願いします!」
とダイニングセットでのご注文となりました!

ダイニングテーブルは、3rdが最もおすすめするブリステーブル!
天板の反り止めに幕板を使用しないタイプですので、肘付きのPePeチェアもしっかりと納める事ができます。こちらの写真は以前ナラ材でお届けした時の写真です。


H様のお部屋の挿し色は優しい赤い色。
収納ボックスやカウンター下の棚の色にあわせて張地をお選びいただきました!


お届けの際には、
「うんうん、いい感じだね!お気入りのものが使えるって本当に嬉しい!」
とのこと!
H様ありがとうございます。そのように言っていただけると私たちも大変嬉しいです!!


是非、みなさまもお好みの一脚を探しに来てください!
お待ちしています!!

2012/12/23

K邸 サイドテーブル お届け

横浜市戸塚区のK様へサイドテーブルをお届けしました。


特注サイドテーブル W300×D320×H650

以前にsofa waveをお届けしているK様。
ソファ横に電話を置けるようにサイドテーブルが欲しいとご相談をいただきました。

最初にご提案したのはシンプルなサイドテーブルでしたが、

「せっかくソファの横に置くし、高さとデザインを揃えてつくったらどうかな!?」

とご要望をいただきました。
なるほどっ!と、Sofa waveのアーム部分の高さと背もたれのデザインに合せてご提案すると、

「イイじゃない、イイじゃない!こっちの方が一体感がでますねっ!」

とイメージ通りのテーブルができました!樹種はもちろんソファに合せてウォールナットです。
引出しを一杯もうけているので、リビングの小物の収納となり、中棚は可動棚になっています。
今回は、下段にルーターも設置!



天板に開口を設けているので配線もバッチリ!


お届けに伺い、ソファの横に配置するとサイズ、デザイン共にまさに理想通り!

「やっぱり良いですね!楽しみにしていた甲斐ありました!気に入ってるソファがより際立つ感じ!」

と大変喜んでいただけました!


K様ありがとうございました!
これでまた居心地のいいスペースが充実しましたね!
またのお越しをお待ちしていますっ!



2012/12/15

K様 ダイニングセット・ソファ お届け

横浜市都筑区のK邸にブリステーブルとセルボアームチェア、セルボチェア、ソファbuilt(ビルト)3Pをお届けしました。


ダイニングテーブル「ブリステーブル」 W1600×D850×H690
ダイニングチェア「セルボアームチェア」 W504×D595×SH430 ※背クッション付き
ダイニングチェア「セルボチェア」 W504×D595×SH430


ソファ「built(ビルト)」 W1800×D845×H790

3rdのチラシをご覧になり、ダイニングセットの買い替えを希望されてご来店いただいたK様。最初は奥様とお嬢様のお2人でいらっしゃいました。

「木の無垢材をしっかりと使った家具が欲しいんです!」

とのご希望通り、ダイニングテーブルは、3rdのテーブルの中でも一番人気のブリステーブルをおススメさせていただきました。

ブリステーブルは、厚さ40mm程もある天板に80mm角の脚が四隅に付く、無垢材を贅沢に使用したテーブルです。


お部屋の間取りをお伺いし、大体のサイズを決めた後、もう一回り店内をご覧いただきました。
そこでもうワンアイテム、お気に入りいただいのがソファbuiltです。



こちらのソファも木の無垢材をふんだんに使った枠を持ち、木材の温もりが伝わります。
横一直線に伸びた構造材がシンプルでモダンな雰囲気!

「こんなソファも欲しいのよね~!」

とフェザーの入ったクッションの座り心地も気に入っていただけたようで、あとはご主人のご相談もあるということで、一度お帰りになり後日、ご主人と改めてご来店されました。

まずは、ダイニングセットの検討です!
テーブルのサイズについては、キッチンカウンター下にのみ込ませつつ、4人のご家族がゆったりと使えるように幅が1600mm、奥行きを850mmとしています。



ダイニングチェアーは、このブログでは初お目見えの「セルボアームチェア」と「セルボチェア」をお選びいただきました。
なんと言ってもそのフレームの形が特徴!座面の奥行きもゆったりしているので、ダイニングでも長い時間を過ごせるのもいいところ!


そして、ご主人にもソファを大変気に入っていただき、

「横幅はどうだろう。。。三人掛けのサイズで欲しいし。。。」

とお悩みの様子です。
もちろん図面上では、納まる事はわかっていたのですが、やっぱり実際にお部屋に入ったところを見て決めたいですよね!!
ということで、翌日ご主人のお帰りになる時間帯に合せてお伺いし、実際にお部屋の中にレイアウト!!するとご主人、

「おお~、バッチリですね!今使ってるソファよりもすっきりするし、生地の色も部屋と合うな!それじゃ、ソファも一緒にお願いします!」

とご注文をいただきました!ご家族みんなで試し掛け!


ビルトの横格子とセルボの背のデザインも共通していて、お部屋の一体感もバッチリ!


記念にソファに座って写真をパチリ!


実はお嬢さん、お絵かきが大好きで、3rdにご来店の際はスタッフとずっとお絵かきを楽しんでいました!またあそぼ~ね~!!


K様ありがとうございました!お近くにお越しの際は、また遊びにいらしてください!
ダイニングセットやソファのその後の様子を伺いできればと思います!
お待ちしています!




2012/12/06

O邸 ダイニングセット 照明 お届け

川崎市高津区O邸に特別仕様3rdオリジナルアファブルテーブル、ダイニングチェア2031、KuKuチェア、HUGチェアとペンダントライト、スポットライトをお届けしました。

ダイニングセットの買い替えでご来店いただいたO様。
ご主人が海外赴任が多く、世界各地で集められた家具に囲まれたお部屋に馴染み、大勢で使えるダイニングセットがご希望でした。

お部屋の床や家具が濃く着色されているものが多く、製作の樹種はウォルナットに決定。
ダイニングチェアは、ご主人、奥様がそれぞれお気に入りいただいたチェア2031の肘付きとKuKuチェアを張地の色を揃え各一脚づつ。


そして、ブログで初めてご紹介するHUGチェアを4脚ご用意しました。


HUGチェアの特徴は、まずスタッキング(積み重ね)できること。
4脚まで積み重ねることができます。


スタッキングできることで使わない時に省スペースで置いておくことができるんです。
ハーフアームの形状で座り心地も良く、アーム付きの椅子ながらサイズもコンパクトなのでサブチェアとして大活躍が期待できる椅子となっています!



テーブルは角を丸くしたデザインが特徴のアファブルテーブルです。
アファブルテーブルは幕板の入るタイプのテーブルでどうしてもこの幕板に椅子の肘があったてしまいます。


その肘を逃がし、ダイニングチェアをしっかりとテーブルの中に納められるように幕板に欠き取り加工をしています!


「雰囲気もバッチリだし、サイズも大き過ぎる事もなくちょうど良いですね!
ありがとうございます!!」

と大変お喜びいただけたところで、

「この部屋は前にリフォームをしているんだけど、シーリングライトとダイニングテーブルの位置が合わないのが気になっていて。。。どうにかならないものかしら?」

とご相談をいただきました。


もちろん電機工事で位置をずらすこともできますが、大きな工事を伴う為今回は、ライティングレールを使用して照明の位置を調整できるようにしました。
このレールは、回転し伸縮するタイプのものなので、任意の位置でライトの吊元を設定することができます!


このペンダントライトは3rdでも人気のデザイン!
東戸塚店では常時、展示もしています。


スポットライトも合せて取り付つけて落ち着いた雰囲気でお部屋全体を照らします。

3rdでは、オーダー家具以外にもグリーンや照明などインテリアのことならなんでもご相談いただけます。
今回ご紹介したようにシーリングライトからペンダントライトへ工事をせずに変更する事も可能です。
照明を工夫するだけでお部屋の雰囲気もグッと変わっていきます。
照明の取り替えなどご検討されている方がいらっしゃいましたら、3rdにご相談ください!


O様ありがとうございました!!

2012/10/30

F邸 ダイニングセット お届け

横浜市青葉区のF様に3rdオリジナルダイニングテーブル、ブリスとチェア2031をお届けしました。


以前からダイニングセットをお探しで何度もご来店されていたF様の奥様。
お部屋のイメージやすでに使われている周りの家具との相性を考えて、ウォルナット材でダイニングセットを作りたいとお話を伺っていました。
脚が四つ角について、椅子などを置くスペースにゆとりがあり、厚みがあり木の無垢材の魅力をしっかりと伝えてくれる天板をもったブリステーブルに

「やっぱり無垢材は高級感もあるし、温かい雰囲気もありますよね!」

と奥様は一目惚れ!


迷われたのは椅子でした。
奥様は何度かのご来店の中でチェア2031の座り心地をお気に入りいただいていたのですが、
ご主人が大変お忙しい方でなかなか試し掛けできず、決めかねていました。
椅子の座り心地とテーブルのとの高さの関係がダイニングでの居心地を決めます。

「ちゃんと主人にも試して貰ってから椅子を決めたいんです!」

とダイニングセットに妥協したくない奥様のお気持ちに私たちも共感!しばらく待ちする事になりました。
そしてある日曜日、ようやくご主人も一緒にご来店され早速、チェア2031を試していただくと、

「お~!これいいじゃん!背中をしっかりと支えてくれる感じだねっ!」

とようやくダイニングチェアは2031で決定!
そうでしょう!という奥様の表情がとても印象的でした~!
そして高さについては、椅子のシートハイが420mm、テーブル700mmの理想的なサイズでご用意。

このような経緯で決定したチェア2031。

今回は張地が特別仕様となっています。
3rdでは、ご紹介している椅子にはそれぞれ定番の張地をご用意していますが、リクエストがあれば特別に生地を取り寄せて張り込む事もできます!
F様ご夫妻がご希望されたのは、この2パターン。



光沢があり手触りがサラッとした質感のある生地と型押しが特徴の本革のタイプをそれぞれ2脚づつでご用意!


樹種をウォルナットで統一されているので張地が変わっていてもダイニングセットとして違和感などはまったくありませんし、両方ともF様ご夫妻にお似合いのもの!
お届けするとお部屋の雰囲気との相性もバッチリでした。


実は、テーブルのサイズも細かくご注文いただきました。

ヒアリングの中で幅1500mm×奥行き800mmのサイズでご提案させていただいたのですが、実際にそのサイズのテーブルを試していただき、もう1cm、もう1cmと細かくサイズ感を想定し、今回は幅1550mm×奥行き830mmというサイズでのお届けになっています。


「決定までに少し時間がかかったけど、お願いして良かった!ウォルナットの木目もしっかりとしていてきれいですね!」

とお喜びの奥様。ご主人も

「うん、かっこいいし落ち着きもあるね!」

とご納得の様子!F様ありがとうございました!


3rdでは、

「あるものを選ぶのではなく、一緒につくっていく」

という考えで家具をデザイン、製作していきます。
それは例えば壁面の収納や特注の家具ばかりではなく、この様なダイニングセットも同じです。
基本の形からサイズを考え、素材を選び、仕様にとことんこだわる。
そうする中でつくった家具は、家庭の中で一生付き合っていける道具となっていくのだと思います!

皆様もぜひ3rdにお立ち寄りいただきご希望やお悩みをお話し下さい!
3rdと一緒に一生ものの家具をつくっていきましょう!

お待ちしています!



2012/10/15

K邸 ダイニングセット お届け

横浜市青葉区のK邸に3rdオリジナルデザインのブリステーブルとneneチェア、ADチェアをお届けしました。


 
ご自宅をお引っ越しされて、ダイニングの雰囲気と合うダイニングセットが欲しい!とご来店されたK様ご夫妻。
お部屋の雰囲気を伺うとメープル材の床に白い壁、幅木や建具も白木が使われていて、やさしさのあるナチュラルな雰囲気の様でした。
そこで、床材と合せてメープル材でのブリステーブルをご提案。

もちろんウォルナットやチェリー材など濃い色を入れてお部屋のポイントとなるようにご提案する事もありますが、今回はご夫婦の雰囲気やお部屋の様子を伺う中で、より明るく、そして爽やかになるようなコーディネートを心掛けました。


メープル材は、その名の通りメープルシロップの採れるカエデの木。

その木肌は非常に緻密で木目も優しい雰囲気。ですが、ボーリングのレーンやビリヤードのキュー、最近では野球のバットに使われる程、非常に硬い打ち傷の付きにくい材料なのです。


ダイニングチェアも素材を合せ、メープル材でハーフアームのADチェアとフルアームのneneチェアを二脚づつご用意。


なんと言ってもポイントはパッと目を引く色鮮やかな張地ですよね!
ビビットながら、かわいらしい色ですし平織りの生地ですので雰囲気はとてもナチュラル!




このたくさんの中からのベストチョイス!K様ご夫妻のセンスが光る色合わせです!

Neneチェアは張地のタイプでお作りしましたが、ADチェアは後乗せのクッション仕様。
これなら板座の椅子としてもお楽しみ頂けますね!


実は、
「テーブル天板の厚みは出来る限り厚くして下さい!」
とオーダーされる程、木の無垢材に魅せられているK様ご夫妻。

お子様もまだ小さく、これから傷もたくさんついていくと思いますが、その傷も「味」として将来に残してくれる無垢材のダイニングセットはきっとK様のご家庭の中で素敵な道具として使われていくのだと思います!


K様ありがとうございました!


3rdでは、ダイニングテーブルを家具の王様と呼んでいます。
ダイニングは家庭の中で、家族が集い顔を合わせる家の中の中心。
将来ずっと使っているけるダイニングテーブルをお探しの方は是非、3rdまでご来店下さい!

お待ちしています!!

2012/10/12

M邸 特注チェスト お届け


横浜市青葉区のM邸に特注のランプ用チェストをお届けしました。

ご自宅や身の回りもモノに、とてもこだわりをお持ちのM様は、ダイニングでお使いのテーブルランプ専用のチェストをオーダーしたいとご来店されました。

ご要望は、

地震などでランプが倒れない構造とすること

ダイニングの動線をしっかりと確保すること

引出しが一杯ついていること

この三点。

そのご要望を叶えるべく3rdが製作した仕様はこちらになります。
 

まず、地震等の転倒防止のために、ランプ用チェストの下に既存のオープンラックまで伸びたステージを設けました。
このステージとチェストをボルトで連結することで、テーブル自体の転倒を防ぎます。
ボルトを外してしまえば、もちろん単体としての使用も可能です。



さらに、チェスト天板ではランプのスタンドの高さギリギリのところまで近づけたところにクリアアクリルを配置しランプ自体が暴れるのを防いでいます。

ちなみにクリアアクリルのスリットは、ランプのスタンドに配置されたスイッチを押すための開口と、ランプをチェストに収める際のガイドを兼ねています。

 
サイズについては、ランプシェードの大きさを意識しながら、既存のオープンラックと奥行きを揃えています。

このようにすることで、歪だったダイニングの動線をすっきりさせています。



一見すると本体は四角い箱形。
しかし、ダイニングとは逆の方に引出しが仕込まれています。

 
これは「留め」という角を直角に組み上げる際の木の小口を見せない仕口の応用です。
引手のないシンプルなデザインは培われてきた3rdの技術だからこそ。
オーダーならではの見せ場となっています。

 
天板の回り縁もしゃくり上げになっていて、幾何学の外見の中に有機的な優しさを出しています。

 
「なかなかのできだね!」

とこだわりのあるM様からお褒め頂いた時は正直、ほっとしました!
 

M様ありがとうございました。
またM様のこだわりあるご要望におつきあいできればと思いますので、よろしくお願いします!
 
皆様も「こんなの出来ないかな〜。」と考えたことがあると思います。
それを実現するのが私達、3rdのお仕事!
ぜひぜひ私達にご相談下さい!

お待ちしていますっ!