
TVを買い替えて大きくなったり、昔使っていたけど今はもう使っていないものが入ったままだったり、開かずの扉があったりと、全体的にリフレッシュしたいという思いをお伺いし、ご提案資料をお作りして早速ご自宅へお伺いしました。
ここがK様のボードでの1番のポイントだったのかもしれません。
収納力は欲しい。でも、TVも大きくなり収納スペースはどうしたって少なくなる。
天井いっぱいまでになる為、若干サイズは大きくなるけれど、入れるものが少なくならないとやはり納まりきらない。
開かずの扉に納まっていたものや、古くなって使わなくなったものなどを減らすという作業をK様には頑張っていただき、私たちは残すものをしっかりと収納でき、飾ることも楽しめるボードを作り上げる。と言うことで、お届けさせていただくことになりました。
そして、ドアがあっても生活空間は壁面収納を設置する壁に向かってソファなどが配置されていたので、ボードの中心にTV部分を配置するのではなく、壁の中心にTV部分がくるよう、あえてボード自体はアシンメトリーにして、お部屋全体でみた時にバランスよくなるようになっています。

下台は引出しを4杯入れて、収納メインで。
中段にはお花など日々何かを飾り楽しめるような場所になるようにしたいとのご要望で、あえて大きくオープンの部分を作りました。そして天袋は、様々なものを隠してしまえるようにと大きめの板の扉を付けました。

オーディオ類が多く、レコードや大きなアンプなど、メインで入れたいものが多かったので、どのように配置するのか試行錯誤・・・。
何とか、あまり見えないように様々なところに通し穴を空けたり、後ろを通したりして設置完了。
電機類がボードに納まっている写真が無いのが残念ですが、何とかまとまり一安心。

中身が見えるので、何がどこにあるのか分かりやすくていいですね。
「改めて入れがいがありますね。」と、完成時にはおっしゃっていて、新しいボードでの生活への、意気込みのようなものを感じました。
K様ありがとうございました!
こだわりを盛り込んだ新しいボードでの新たなお部屋を楽しんで頂ければと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿